当院リハビリテーション室は、「脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅱ)」・「運動器リハビリテーション(Ⅱ)」・「呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)」・「廃用症候群リハビリテーション(Ⅱ)」・ 「がん患者リハビリテーション」の施設認定を受けています。
また、地域包括ケア病床(地域包括ケア病棟入院料1)を有しており、患者さまとそのご家族が、地域の中で自分らしく暮らしていけるよう支援しています。
主に内科疾患の急性期、急性期病院から転院した回復期、生活期から終末期までの患者さまやそのご家族の意志を尊重し、医師・看護師・介護支援専門員など多職種と連携をとりながら、医師の指示のもと、専門的なリハビリを行っています。
理学療法では、主に「起き上がる」「座る」「立つ」「歩く」などの基本的な動作ができるようになるために、多様な運動や基本的な動作練習を行います。
作業療法では、生活していくために必要な動作や社会に適応するための能力の回復をめざし、応用動作練習を行っています。
言語聴覚療法では、言葉を話す・聞く等の障害(言語障害)や注意・記憶等の障害(高次脳機能障害)、食べる・飲み込む等の障害(摂食嚥下機能障害)に対して介入を行います。
*それぞれの疾患や障がいの程度に応じて、リスク管理を行いながら運動を行っています。
当院では主に急性期、急性期病院から転院した回復期の患者さま、生活期から終末期まで、患者さまやご家族の意志を尊重し、医師・看護師・地域連携室、介護支援専門員など多職種と連携をとりながら、医師の指示のもと、専門的なリハビリを行っています。
1)退院前訪問:入院中、退院を見据えた計画を立て、必要に応じて患者さま・家族・ケアマネージャー等と自宅を訪問し、動作や住環境評価を行い、環境調整や家族指導を行っています。
2)退院時指導:退院前に、ご本人や家族・介護者へ自宅での注意点をお伝えしたり、実際に介助方法の伝達を行ったりします。
病院全体としてEOL(End Of Life)ケアを取り組んでいます。
その中で摂食嚥下ケア指針に基づき、嚥下機能の各段階に応じた対応・サポートを行っています。
また、歯科医師・看護師・管理栄養士・歯科衛生士等で摂食嚥下回診を行い、必要に応じて嚥下内視鏡検査を実施しています。回診の内容に沿ってリハビリを行っています。
お問い合わせ