理学療法(PT:Physical Therapy)とは?
理学療法士(Physical Therapist)が担当します。
「起き上がる」「座る」「立つ」「歩く」などの基本的な動作ができるようになるために、様々な運動を行います。また、首や腰などの痛みをやわらげるために電気で温めたり、器械で引っ張ったりします。
運動療法
- 関節や筋肉が硬くならないように、筋肉を伸ばし関節を動かします。
- 重りやボール・ゴムバンドなどを使い筋力トレーニングを行います。
- 自転車こぎなどで運動を負荷し、心臓・肺の機能(体力)を高めます。
- 寝返り、起き上がり、立ち上がりの動作を練習します。
- 平行棒、杖、歩行器、階段などを利用し、歩く練習を行います。
呼吸理学療法
楽に呼吸ができるように
- 息切れの強い方に、呼吸方法の指導を行います。
- 痰が上手に出せるように援助します。
物理療法
痛みをやわらげるために
- 温熱や電気を利用して痛みをやわらげます。
- 水の力でマッサージを行います(ウォーターベッド)。
- 首や腰を器械で引っ張ります。
環境調整
- 退院前に家庭訪問を行い福祉用具や手すりの設置、段差解消などの住宅改修のアドバイスを行います。
- 介護支援専門員と連携し、安心して在宅療養に移行できるよう支援します。